スポンサーサイト-------- -- --:-- 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告 | ![]() |
ぽぽろ@7 その2 ※追記あり2008-10-16 Thu 23:59 【20~25F】 ヒョウマを2匹起こすも、1匹ミスで死亡 コロリンも早々に逝ってしまいましたorz その他は特に欠落することもなく ヒョウマLv6まで上げて終了 パンの出が悪く、このあたりからあまり粘れない・・・>< 【26~30F】 マドコンしようかとヒョウマをいっしょにでセット←ここがダメだったな。ここ待てにしておけば・・・ メルモンに囮をやってもらおうとしたのですが、ミスでとに逃げにより逃走orz 足を掴んでくれませんでした。 そのメルモンを捕まえようとポポロ動く→ヒョウマが手に隣接→せきぞう2体沸く→ヒョウマオワタ やっぱ1体処理しておくべきだったと後悔 さらにここ待てのももんじゃがゲロ喰らい過ぎたのか、何故か死にますorz ここからはメルモン3兄弟のターン! 【31~35F】 全員放流です。 バカがたまに赤くなることもありましたが、 ほぼ全部屋回ってこれました。 開幕罠増殖石造が多かったのがちょっとイヤでしたね。 んで、35F。 開幕石造2個→1個は罠増殖 もう一個は爆発 罠だけ壊せばあとは大丈夫かなと思い、罠を壊してあとは放流したのですが・・・ 巡回中あるテロップが・・・ 腐った死体とメルモンが爆風で消えた orzorzorzorzorzorzorzorzorzorz やはりあのときに壊しておくべきでした。 まぁひとつ学んだ><ごめんねメルモン; 【36~39F】 メルモン2匹との旅です。 といっても1匹放流してもう1匹は護衛です。 それなりにサクサク進んではいたのですが、40F用に捨て駒を勧誘しようと ゲーツに無理勧→HP減った状態で飛ばされる→着地先に丁度よくミスターprz 白世界樹消費です・・・ しかも、黄色が上にあったにも関わらず下にある白世界樹が発動ということは・・・黄は人喰いか呪いですよね まぁ、捨て駒としてゲーツ・ウィズを加入させます。 アイテムとしては、逃げ専門の場所換え+飛びつきを拾ったので、これにかけますw 【40F】 開幕位置は・・・最悪orz ここ待てよりいいかなと、全員一緒にいてねに命令変更。 ほぼ中央に加え階段は左上の遥か彼方。 それでも場所替え上の敵に振り、横軸は階段に合わせます 上にとびさえすれば、階段方向には敵がいなかったので^^ その直後、味方ゲーツがメルモンを右端へ 敵ゲーツがもう1匹のメルモンを敵の少ないところへ飛ばします これはラッキー♪ その後ポポロはただただ階段目指して歩き、ゲーツは頑張って飛ばし続けてくれましたw ウィズも3匹ラリホーと善戦しましたが、やはり階段が遠いのもあり、両名とも脱落>< メルモン兄弟もハート点滅し、階段に着いたときには3匹&1匹の囲まれた状態でした が! なんとか無事生還♪ 今現在のポポロ最高記録が41Fなので、なんとか記録更新なるか!?というところです 頑張るぞっ>< くねった壷&卵形壷&だるま壷が何なのか・・・ それぞれ草は入っているので普通火薬合成のどれかですよね・・・ といっても、合成するだけのアイテムがないので3個あったとしても宝の持ち腐れですが・・・ 3個あるどちらかに、黄世界樹入れてみようかな 人喰いだとしたら、合成に入らないから、ビンゴであれば確定できますよね ![]() ![]() ![]() ![]() 結構放流してもメルモンは大丈夫なんですね! 浮遊に来たのがこれで2度目で、1回目は開幕で即死みたいなものだったし 探索したのがこれが初めてだったんですけどねw 結果は、42Fで踊りメルモンキック+何者かにやられましたが 1階分更新!w ※このあとのデータで43Fまでいきましたが、踊りハエールの殴りで即死w 踊り対策を考えないといけないですね・・・。 メンツはハエール・メキラ・もんじゃ・シルバでした。 ヒョウマが起きなかったのが痛い・・・ 20Fはシルバ除く3体+壁役ゴレムスの4匹のみで しかもMAP中央という最悪の事態でしたが ピオリムをハエ&メキラに2回振って何とか対処 もんじゃが早々に変な呪文喰らい、点滅&ゴーレムと連戦という危機もありましたが ポポロとの連携で対処。 ゴレムスは敵第一陣で玉砕されましたw 赤点滅犬の対処に氷柱を振ったりした以外はほぼ問題なく殲滅 ついているのかどうなのか、20Fではまだやられたことがないですが 犬の怖さは少し感じましたw 次こそは、ハラモチ&ヒョウマ&シルバのセットをよろしくっ 異世界初のシルバの強さに惚れ惚れしました>< スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |